
今日は冬至です。
一年の中で一番昼の時間が短い日ですね。最近は朝晩はグッと冷え込んでいますので、柚子風呂に入りたいと思います。といっても柚子の香りのバブを使うんですけどね。
さて、冬至といえば柚子風呂だけではありません。カボチャ料理を作るお家も多いのではないでしょうか?
なぜカボチャ?という質問をする子もいましたので、解説…
カボチャは漢字で書くと南瓜(なんきん)と書きます。
「ん」がついていますね。「ん」がつく食べ物を食べ、一年の締めくくり、1年の厄や不運を払落し、リフレッシュして活力あふれる一年を迎えるために一陽来復を祈願するという意味があります。
この「ん」は2つつくものとされ、ほかにも
にんじん・れんこん・ぎんなん・かんてん・きんかん・うどん(うんどん)
も有名です。
食べきれるかなぁ)^o^(
さて、今年の冬至も柚子のバブで、お風呂に入るわけですが、先日友人とご飯したときに「今年の冬至は20日らしいよ~」と言われ、実はすでに12月20日に柚子バブ風呂に入っちゃいました…
素直なのですぐに騙されちゃいます(-_-)/~~~クソーっ
コンフィデンスマンJPの世界なら、長澤まさみさんに簡単に吊り上げられちゃいます…
って、誰がお魚ちゃんじゃい(-_-)/
記・柚子風呂看護師