· 

冬至の柚子を活用しよう☆

12/22は冬至。

11月は暖かい日が続き、冬が来るのかな?と思っていましたが、12月に入り、急に冷え込んできましたね。子どもたちは元気いっぱいに外でも室内でも活動しています。

 

22日の給食は、かぼちゃのコロッケが出ました。みんな美味しそうにペロッと完食していました。

冬至の夜は、やはり柚子風呂ですかね?昨晩は冷え込みましたね。

保育園近くの小さなスーパーにも、柚子が売っていました。

1つだけ購入しました!!

 

例年通り、柚子の香りのバブを入れ、本物の柚子を浮かべました。

柚子の良い香り…入浴剤の香りなのか、柚子の香りなのか分からなくなりましたが、リラックスできたので良し。

 

 

このお風呂で使用した柚子、どうしていますか?

もちろん食用にはできませんが、色々な活用ができそうです。

 

まずは、皮をむいて…いい香りで、つい食べちゃいたくなりますが、我慢…

実は、皮でお風呂掃除が出来ちゃいます!

柚子効果を調べたく、この日のために水回りの水垢をためてみました!!!

 

ん~…なかなか白いです(*_*)

皮をむいて、内側をこすり付けていきます。

白い部分に、クエン酸を含んでいるため、それを利用します。

擦っていると、柚子の良い香りが!

皮でこするだけでは取れません(*_*)

5~10分ほど放置して、スポンジで擦ります。

水で綺麗に流して終わりです。

こんな感じ↓

反射するくらいに、水垢は落ちました。

そんなに力を入れて擦っていまいので、楽に落ちます!

まだ柚子を捨ててない人は、試しにやってみてください。

柚子の香りを楽しみながら、年末の掃除ができます☆

 

クエン酸を放置すると、腐食してしまうおそれがあるので、しっかり洗い流すように注意しましょう。

 

まだまだ活用できます。

私が次にやっているのはこれ↓

キッチンばさみで細くカット。

できるだけ細い方が良いです。

 

この状態で乾燥させると、植物の肥料になります!

細い方が、土に混ぜた時に溶け込みやすくなります。

我が家は植物を沢山おいているので、使ってみようと思います。

これ、土の肥料になるだけでなく、柑橘系が苦手な虫にも効果があるようで、植物の土の虫除けにもなります。

 

 

あとは、ケーキなどを買った時に貰える保冷剤の中身とカットした皮を容器に入れ、柑橘系に合うアロマを数的垂らすと、芳香剤にもなります。

 

柚子風呂だけで終わらせるのにはもったいないので、いろいろ活用してみてください☆

 

 

happy holidays☆ヽ(^。^)ノ

 

記・柚子看護師